コミュニケーションとコーチング
今年も後半月ぐらいになりましたが、きびしい経済状況のためか落ち着かない年末という気がします。そんな中、私はコーチングの研修、クレーム対応の研修、メンタルヘルスの研修と連日研修を受けたり、担当したりと忙しい毎日を過ごしています。
先月のことですが、11月23日~30日までの8日間にわたり、ジョセフ・オコナーさんのICC認定国際コーチングのトレーニングコースを行ないました。この講座には、私も受講者として参加しましたが、とてもすばらしい研修だったと思いますし、ご参加いただいた方々からも高い評価をいただきました。コーチングは、すでにさまざまな研修が行なわれていますが、これまでの研修とは違う実践的で効果を出せるという手ごたえを感じていただけたようです。
コーチングのもっとも大切なことは、クライアントの中にある力をいかにして引き出すかということではないかと思います。この講座では、クライアント案へのさまざまなかかわり方を学べたと思います。どのような時に、どのようなスキルで質問していけばいいのかが、トレーニングによって身についたと思います。
この研修は来年も行いますので、BCBのファシリーテータの皆様にもご参加いただきたいと思っています。もし、この講座で質問力をスキルアップされれば、クライアントや上司、同僚、部下とのコミュニケーション力は、飛躍的に向上すると思います。
トラックバック(1)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: コミュニケーションとコーチング
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://kazu.bcb.jp/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/116
11月23日~30日までの8日間にわたり、ICC認定国際コーチングのトレーニングコースを行ないました。講座は、とても好評で、高い評価をいただきました。コー... 続きを読む
コメントする